CS活動報告No.21(H19.10〜11) 頁を追加しました。


10月28日 玉川学園こどもまつり

町五小校庭で開かれた、町田市青少年健全育成玉川学園地区委員会主催のこどもまつりに参加しました。
町田第13団は『アメリカ横断冒険の旅』をテーマに各地の特徴にちなんだゲームを作成しました。
カルフォルニア;ブルーウエーブのサーフィン
テキサス;バファロー狩り
シカゴ;ギャングとの戦い
ロッキー;モンキーブリッジ
ニューヨーク;摩天楼立体迷路

ゲームコーナー

上の写真は割り箸鉄砲でギャングの的を当てるゲームです。
下の写真はどんぐりの玉でパチンコし、バッファローの的を当てるゲームです。

サーファーボーイ

波のチューブを潜り抜け、サーフィンゲームです。入口にはサーファーが案内しています。

摩天楼の前の自由の女神像

ジャングルジムを利用して立体迷路を作成しました。

モンキーブリッジ

こどもまつり

スカウト達は校庭に有る様々な出し物やゲームでこどもまつりを楽しみました。事前の大道具小道具の作成や当日の準備など多くの方々のお手伝いをいただきました。また、団では焼きそば、綿菓子、豚汁などの模擬店を出店しました。
お手伝い頂ただきました保護者の皆様のご協力に感謝します。

組の記念撮影

上の写真は 当番組の2組です。
下の写真は 3組です。

扮装した指導者と記念撮影

バックは月明かりの下のカゥボーイ

上の写真は 4組です。
下の写真は 1組です。
当日は学校行事の運動会と重なり、スカウトの参加が少なかったです。

一泊舎営 足柄ふれあいの村下見

11月3日 指導者5名で来月実施する一泊舎営の現地下見を行いました。
大雄山線の終点、大雄山駅から徒歩で足柄ふれあいの村まで行き、村の状況や丸太の森の下見を行いました。宿舎での職員との打合せの後、大雄山最乗寺へのハイキングコースを下見しました。
写真は小営火を行う杉の子広場と工作棟。

11月11日 隊・組集会

なかよし公園にて隊・組集会を開きました。

今日のメインはカブブックを進める

各年代に別れ、カブブックの内容に沿って、各副長からレクチャーを受けました。
メインは結索(ロープワーク)や計測などを行いました。

カブブックを進める

計測(歩測)

本結び

うさぎスカウトはまず、本結びから学びました。
ロープワークは忘れても続けることです。カブスカウト隊年代でいくつの結びを覚えられるかな。
今日は八の字結び等の結びの他、手品を使って興味を持たせるように進めました。

結索

引きとけ結びを練習しています。

みんなでゲーム

カブブッックが終わって、
くもの巣やドッジボールでゲームを楽しみました。

11月18日 ミステリーツアー

8時ちょうどに奈良集会所横のグリーンベルトに集合しました。

ミステリーツアーの導入です。

シカゴ警察のカルロス警部から手紙がスカウト宛にきていました。
隊長がその手紙を読んでいます。

そこには カルロス警部が追っている宝石ギャング一味の情報が有りました。
一味のアジトが『TUKUSHINO』にあり、女性刑事が跡を追いかけているので、スカウト諸君の協力を求める内容でした。

スカウトは『TUKUSHINO』に向かいました。

入隊式

『TUKUSHINO』に到着しました。そこはアスレッチック場でした。

広場に到着して、デンを作った後、集合しました。

セレモニーでは新入隊員の入隊式が行われました。

セレモニーが終了後、各組毎に場内に散って行きました。


フィールドアスレチック横浜つくし野コース

園内には50ポイントのアスレチックが有ります。
想定のカルロス警部の言葉も忘れてアスレチックに夢中で取り組みました。

ずいぶん高いなー

組のみんなでアスレチック

アスレチックは簡単なものから難しいものがたくさん有りました。

ロープ渡り

このアスレチックはちょっと力が必要です。スカウトはバランスを取って渡ります。

ロープを使って壁を降ります

ちょっと難しい場面です。それでも今回は手を擦りむくスカウトはいませんでした。

バランスを使って隣のロープに渡ります。

ツリータワー

高いツリータワーに挑戦です。ここが一番高く難しいです。

タワーの展望台から下に降ります

タワーの展望台から横に

展望台からはロープを渡ります。
数人のスカウトは最初自信が無いようでしたが、無事クリアーしました。

泥の池の丸太渡り

丸太の上を歩いて池を渡ります。
13団スカウトはモンキーブリッジに慣れているため、みんな上手に渡っていました。

ミステリーツアー最優秀組

広場に全員集合した後、カルロス警部から国際電話がかかって来ました。
隊長は内容をみんなに話した後、一人の副長がカルロス警部のテレパシーを受け、宝石泥棒の居場所を透視し、方位と歩数が呪文の様にスカウトに告げられました。
スカウトは見事、犯人の残した声形と追う女性刑事の声形を見つけることが出来ました。
そこに書かれていた言葉は『犯人は金太郎の山に高飛びした』

つくし野アスレッチック場を後にし、バスでグリーンベルトに戻ってきました。
閉会のセレモニーが開かれ、隊長から本日の隊集会の最優秀組は2組に決定した事が報告されました。

写真はみんなからお祝いの「おめでとう! ウォー、ウォー、ウォー!」に返礼する2組組長とスカウト達。
「ありがとう! ウォー!」




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ