![]() |
H19.12.8〜9 足柄ふれあいの村一泊舎営 |
![]() |
大雄山線 大雄山駅到着 |
12月8日朝6時に玉川学園前駅タクシー乗り場に集合しました。まだ、周りは真っ暗、うさぎスカウト達は初めての舎営に出発です。 |
![]() |
当番組の4組から紹介します |
上の写真は4組。 |
![]() |
デンコーチの3名も支援(DC奉仕)に |
|
![]() |
追跡ハイキング前のみんなです |
上の写真は2組。 |
![]() |
女子リーダーとちびっこ |
|
![]() |
ポイントにて |
途中のポイントでは 耳をすまして聞こえるものは? 生垣の長さを歩測ではかりる。 くだものがなる木は? 景色の良い所で、ハイクの途中だが、高台から見た景色を一句俳句をよめ。 林の気温は? 暗号の解読。 |
![]() |
重い荷物を持ってのハイキング |
今年もスカウト全員が重たい荷物に負けず、完歩する事ができ、無事に宿舎の |
![]() |
暗号の解読 |
宿舎の広場では最後のポイントの課題が各組に与えられて、組で相談して回答を求めました。 |
![]() |
丸太の森 |
想定文の「宝石ギャング団」を追って、丸太の森に行きました。 |
![]() |
ポイントにて |
園内の各所には簡単なアスレッチック風の遊戯があり、スカウトたちは時間を気にせず遊んでいました。 |
![]() |
カブ隊セレモニー |
開村式の前に、カブ隊のセレモニーを行いました。 |
![]() |
入隊式 |
うさぎスカウトの入隊式です。 |
![]() |
開村式 |
入隊式のセレモニーを行った後、本館前の広場で開村式を行いました。 |
![]() |
開村式のみんなです |
上の写真は1組。 |
![]() |
セレモニーの続き |
|
![]() |
開村式 |
上の写真は3組。 |
![]() |
小営火 |
杉の子広場に山賊スタイルで集合して、みんなが大好きな小営火が始まりました。 |
![]() |
小営火の出し物 |
営火が燃える中、RSスカウトがエールマスターになり、歌やアクションソング、各組のスタンツが始まりました。 |
![]() |
スタンツ |
上の写真は4組のスタンツ『金太郎のすもうオリンピック』です。 |
![]() |
各組のスタンツ |
9月から始まった平成20年度のプログラム最初の一泊舎営で、みんなに紹介するスタンツ。 |
![]() |
もうじゅうがり |
まつざわリーダーの |
![]() |
1組のスタンツ |
下の写真は1組のスタンツ。題名は『かつらおかべVSダーク金太郎』です。 |
![]() |
一泊舎営2日目 早朝 |
2日目は6時起床、6時30分杉の子広場集合 |
![]() |
隊集会 |
2日目の活動が始まり、隊長から今後の予定、注意点などの話がありました。 |
![]() |
表彰 |
前日の追跡ハイクは4組が最優秀組になり、表彰されました。 |
![]() |
2日目のハイキング |
朝食後、宿舎の清掃、荷物のまとめなどを行いました。 |
![]() |
ハイキング途中 |
上の写真は2組 |
![]() |
ハイキング |
奥の院に到着した各組は裏手の林道でシライシミホのメッセージを見る。そこには |
![]() |
集合地点での組の写真 |
上の写真は1組 |
![]() |
ハイキングが終了して |
ハイキングが終了して各組は集合地点に戻って、昼食をとりました。昼食後、下山を開始し、荷物置き場ポイントまで戻り、ハバザックをパッキングをしました。 |