![]() |
CS活動報告No.23(H19.12〜H20.1) 頁を追加しました。 |
![]() |
隊集会 クリスマス会準備 |
12月16日 クリスマス会の準備を行うため、こすもす会館及び近くの公園にて、隊集会を開きました。 |
![]() |
練習後の隊集会 |
スタンツの練習が終わった後、みんなでゲームやロープワーク、歩測、方位などの基本訓練を行いました。 |
![]() |
クリスマス会 |
12月23日 奈良地区センターで各隊集合のもと、クリスマス会が行われました。全隊集合セレモニーでは平成19年度の皆勤スカウト、精勤スカウト、奉仕スカウトの表彰が行われ、団委員長から各章の表彰状が授与されました。 |
![]() |
表彰 |
表彰後、全員から祝声を受けるスカウト。 |
![]() |
クリスマス会の開催です |
各隊(ビーバースカウト隊、カブスカウト隊、ボーイスカウト隊)のスタンツやクリスマスソングを歌って楽しい会が始まりました。 |
![]() |
カブ隊の出し物 |
カブ隊全員のスタンツの題名は『きよしこの夜』です。 |
![]() |
きよしこの夜 |
劇の最後に全員で”きよしこの夜”を合唱して終了しました。 |
![]() |
出演者はカブのみんなです |
|
![]() |
続き |
|
![]() |
写真は広報HPから借用しました |
|
![]() |
平成19年 年末奉仕 |
|
![]() |
ボースカウトの年末奉仕 |
|
![]() |
2008年平成20年 おめでとう |
あけまして おめでとうございます |
![]() |
年頭セレモニー |
年頭セレモニーが金井八幡神社境内で行われました。 |
![]() |
新年恒例の初詣 |
セレモニーの後、各隊ごとに金井八幡神社に初詣し、記念撮影を行いました。 |
![]() |
お茶会におよばれ |
金井八幡神社から文化センターへ移動して、ガールスカウト32団のお手前によるお茶会に参加させて戴きました。 |
![]() |
餅つき大会 |
文化センターから さくらんぼホール横のこども広場に移動し、団主催の餅つき大会に参加しました。 |
![]() |
餅つきの体験 |
大人用の杵からこども用の杵に変えて、スカウト達は餅つきの体験を行いました。 |
![]() |
餅つき大会 |
|
![]() |
なかよしの輪 |
今日の隊集会は終わりです。 |
![]() |
工作T |
1月20日 隊集会 工作T |
![]() |
切り出しナイフ |
本来道具は練習することで安全な道具になります。使い方を教えなければ、いつまでたっても、道具を使えないし、非常に不安全です。特に、刃物の使い方は一歩間違えれば、指を切ってケガをします。カブ年代ではケガをすればどうなるかは判るはずで、鉛筆を削る(切る)ことで、刃物の取扱いの第一歩が踏み出すことが出来ると思います。 |
![]() |
ノコギリ |
一方、別の組はノコギリ(鋸)の使い方を学びました。 |
![]() |
工作物の設計 |
午後からは巣箱型の模型をもとに、作り方や展開図を説明しました。 |
![]() |
設計図の作成 |
スケッチブックに巣箱の形を書いています。 |
![]() |
うまくかけているかなー |
家型らしい絵が描けています。 |
![]() |
隊集会 工作U |
H20年1月27日 |
![]() |
どんなのが出来るのかなー |
デンリーダーと相談しながら作業を進めました。 |
![]() |
板を切ります |
板の印の通り、ノコギリで切りました。 |
![]() |
組立 |
切り出した板をボンドと釘で組み立てました。 |