CS隊活動報告No.26(H20.4〜5)


H20.4.20 大山登山→隊集会

カブ隊年間予定表では4月13日の予定でした。当日は小雨模様と低温のため次週に延期しました。

4月20日、曇りながら絶好の登山日和でした。朝6時に集合し、小田急線で伊勢原駅に向かいましたが、なんと、相模大野駅にて電車はストップ。
相模大野〜本厚木間が信号故障で開通まで、2時間以上かかるとのことでした。
この日は大山登山を中止し、相模大野駅横の公園にて隊集会を開催しました。

パック パック パック

朝のセレモニー

ロープワーク

ちぢめ結び

コンパスと歩測

H20.4.27 大山登山

4月13日→20日→27日と三度目の正直です。
この日は曇りで小雨も予想され、また、前日には雨が降っており、足元が不安でした。
コースは例年、
玉川学園前駅→伊勢原駅→大山ケーブル入口→追分→男坂→下社→見晴台→大山頂上(1251.7m)→蓑毛→秦野駅→玉川学園前駅
ですが、登山道の悪条件からカブ年代にあわせ、今回は 追分→女坂→下社のコースに変更しました。

伊勢原駅に到着です

バスを降りて追分へ

追分で登山の注意を聞く

今回の登山は通常なら中止の判断もできるような状態でしたが、先発隊の状況判断を最優先にして登山を開始しました。
途中のポイントでは暗号解読宝探し、スケッチ、神社参詣などを行いました。

登山途中の花

ふーふー言って登る山道
途中に咲いていた花です。

頂上到着 2組

頂上到着 4組

頂上到着 男子Lとちびっ子

頂上到着 1組

ちびっ子到着

女子L到着

頂上到着 3組

ヤビツ峠にて

大山登山の全員で記念撮影

山頂からの下山道は先発隊の判断から、全く問題ないことが判り、例年通り、山頂からヤビツ峠方面に抜ける道を選択しました。
ヤビツ峠までは各組ごとに分かれてハイキングをしましたが、ここで全組が集合して休憩しました。
ここからは蓑毛バス停留場まで全員で下山しました。
大山ケーブルバス停から出発し、蓑毛バス停までの約8km、標高差950mをハイキングし、うさぎスカウトをはじめ全員が元気よく踏破する事が出来ました。
奉仕のDC(デンコーチ)諸君、DLさんご苦労様でした。

月の輪組 BS隊キャンプ見学

H20.5.5 秦野市表丹沢野外活動センター
くまスカウト4名はBS隊キャンプの見学を行いました。

くまスカウトはBS上進のため、上進章課目に挑戦しなければなりません。その取り掛かりとしてBS隊キャンプの見学を行いました。

写真は朝のセレモニーに参加する月の輪組。

カブ隊挨拶

くまスカウト7名のうち、4名が今回参加しました。
BS隊先輩スカウトの前で自己紹介するスカウトです。

スカウト挨拶

スカウト挨拶二人目

スカウト挨拶三人目

スカウト挨拶四人目

ミニハイクで出会ったヤマビル

BS隊班サイトを見学した後、撤収作業を手伝いました。
CS隊は10時半ごろより、ミニハイキングに出かけました。
野外活動センターから約1.5時間のコースです。
当日は霧雨が降ってじめじめした陽気でした。ハイキングして10分ほどのポイントで足元にいっぱいのヤマビルが付いている事を発見しました。虫よけスプレーやライターで取り外し、大急ぎで林道まで向かいました。
途中で足元などのチェックを行い、やっと舗装された林道に出ました。
ここで、点検したところ、まだ、ヒルが付いていました。

葛葉の泉にて

ハイキングの途中に葛葉の泉という湧き水が出ている所に到着しました。
ここで、ポーズをとる月の輪組の四名。

昼食

ミニハイキングから帰って、昼食になりました。
BS隊保護者の皆さんが作ってくれたオープンサンドをいただきました。ご馳走様でした。

帰路




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ