H20.5.17〜18 三浦ふれあいの村 一泊舎営


H20.5.11 隊組集会

一泊舎営に備えて、隊・組集会を奈良山公園にて行いました。

一泊舎営の説明

当日は霧雨が降るあいにくの天候でありましたが、隊長から一泊舎営の説明や注意点などのお話を聞きました。

隊集会では各級の進歩の確認、歌の練習等を行い、午後からの
組集会では小営火で行うスタンツの台本作りを各組に分かれておこないました。今回の一泊舎営のスタンツのテーマは”海”です。

H20.5.17 一泊舎営

春の一泊舎営は、三浦ふれあいの村で行われました。

5月17日6:00に玉川学園前駅タクシー乗り場に集合しました。
電車を乗り継いで、京急三崎口駅まで移動しました。
駅から三浦ふれあいの村までの2.6kmを追跡ハイキングを行い、途中、6つの設問がありました。
スカウト達は畑や周囲の状況を観察しながら移動し、ふれあいの村に到着しました。

到着報告

10時半ごろ各組は順に、三浦ふれあいの村 しおさい棟前広場に到着しました。
リックを会合室において、磯観察ハイキングに出発です。
三浦ふれあいの村からソレイユの丘を経て、荒崎まで追跡ハイキングを行いました。

到着時間は

荒崎付近にて

スカウトは荒崎ウォークラリーのコマ地図を見ながら、途中に有る三ヶ所の設問を解きながらハイキングしました。
荒崎バス停付近を行くスカウト達。

昼食場所(荒崎公園)に到着

弁天島の前で

昼食後、海岸線を移動しました。

上の写真は3組、下は2組です。

4組

1組

弁天島からお仙ケ鼻へ

海岸線を移動しました。

磯観察

磯観察のポイントに到着しました。

潮溜まりの磯観察

引き潮の磯で磯観察をしました。小さな魚やヤドカリ、カニなどを見つけてスカウトは大喜びでした。
ふれあいの村にて行われる開村式の時間に合わせて、海岸から村へ移動しました。

開村式

15:00からしおさい棟前の広場で開村式を行いました。
BVS隊長、CS隊長からの言葉に引き続き、宿舎の先生によるオリエンテーションを受けました。
閉村式後、荷物を持って、宿舎に入り、各組のデンを作りました。

小営火

デンでの組集会や夕食をとった後、スカウトお待ちかねの小営火が始まりました。
今回の主役は”いくぞうどん”、彼は大金持ちになって、再登場です。
この他、あずき洗いも登場して、営火に火がともりました。

1組のスタンツ

4組のスタンツ

営火を楽しむスカウト達

約1時間の小営火
歌やスタンツなどで楽しみました。

一泊舎営2日目

6:30 朝のセレモニー
7:30 朝食
8:30 宿舎清掃
9:00 閉村式

昨日の表彰

追跡ハイキングの結果を発表し、最優秀組に2組がなりました。
やっこさんの授与後、みんなから祝声を貰いました。

磯観察パートU

閉村式を行ってから、午前のプログラムがスタートしました。
当初の予定では森林ウォークラリーの予定でしたが、天候に恵まれたためと昨日の磯観察の時間が短かったため、磯観察のパートUを行う事になりました。
場所は昨日とは違い、ふれあいの村からすぐの海岸に向かいました。

磯での昼食

みんなで昼食をいただきました。
空にはおいしい昼食を狙うトンビが舞っていました。

天気が最高ー!

宿舎で記念撮影

磯観察を終えて、宿舎に戻ってきました。
宿舎から荷物をだして、帰りの準備を行い、移動前に各組ごとに記念撮影をしました。

上の写真は1組、下は2組です

3組

4組

全員で

終わりのセレモニー

三浦ふれあいの村から京急三崎口駅まで、往路と同じルートを徒歩で移動しました。
三崎口駅から玉川学園前駅まで電車にて移動し、解散場所の文化センターに到着しました。
隊長、副長の言葉の後、DC,RSの感想を聞きました。
今回の一泊舎営にご協力戴きました保護者の皆様、DC、RSスカウトに感謝します。




前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ