夏キャンプV



8月16日 野外調理

屋外調理場にて各隊合同のプログラムです。
主なプログラムは ますつかみ、ますの塩焼き、流しソーメン、ドラム缶風呂、たちかま料理(鳥の丸焼き)、ダッチオーブン、鉄板焼き、サラダ、桃でした。
スカウト達はさっそく水着に着替え、水遊び(炎天下で体を冷やす)をしました。

ますつかみ

RSスカウト諸君が作ってくれた特製プールをいけすにして、約70匹のますを放流しました。スカウト達は素手でますをつかもうとしますが、なかなか捕まりません。

ますを捕まえたよ

組ごとにいけすに入り、マスを捕まえました。今年のマスはとってもいきが良く、みんな捕まえるのに苦労していました。

大きいでしょう

全員で捕まえました

マスのさばき

捕まえたマスは各自、切り出しナイフでさばき、塩をまぶして、串に刺しました。

ドラム缶風呂

RSスカウト達が用意してくれたドラム缶風呂に順番に入りました。
みんな気持ちよさそうに入っていました。

たちかまど料理

たちかまどでは鳥の丸焼きが行われていましたが、出来上がったので、リーダーがさばき、スカウトに分けました。

鉄板焼きなどの調理をみんなで食べました

スイカ割り大会

昼食後、スカウト達は恒例のスイ代わり大会を行いました。
炎天下、スカウト達にシャワーを浴びせながらみんなで楽しみました。

スイカ

おたのしみ きもだめし

ナイトプログラムは肝試しです。
真っ暗な林間コースで行いました。

出たー!!!

スカウト、デンリーダー、女子リーダーに楽しんでもらいました。
今回の肝試しはとってもシンプルで、オーソドックスなものでした。
写真はいずれも、カメラのフラッシュに驚かされたデンリーダーさんとスカウトのベストショットです。

ナイトプログラムが終了して

ゴール地点では満天の星空が広がっていました。
リーダーから北斗七星から北極星の見つけ方を教わりました。
星方位
おおくまざのしゃくのそこの
二つの星をむすびあい
五倍のながさにのばしたら
そこらにピカッと北極星

イエローバー会議

夏キャンプ初日から四日間の夜9時からイエローバー会議が開かれました。
一日の行動や反省点などを各組長・次長から話してもらい、リーダーの注意点や明日の予定などが話しあわれました。

いよいよ最終日 8月17日

最終日になりました。
朝食後、宿舎の清掃を行い、最終点検、荷物の搬出と忙しいスカウト達でした。宿舎から移動してキャンプファイア場で夏キャンプのしおりの点検を行いました。

CS隊第37回夏キャンプの閉村式

記念ペンダントの授与

閉村式では隊長の言葉に続き、副長、デンリーダーの話、組長の夏キャンプの感想をみんなで聞きました。
国旗を降納して、閉村式が終了しました。
続いて、隊長から各スカウトに記念のペンダントが授与されました。

よく がんばったね

隊長に続いて、副長、デンリーダーからスカウトへ『よくばん張りました』

隊長へペンダント授与

各組の記念撮影

1組と2組

みんな いい顔です

3組と4組

リーダー全員です

お仕事で昨日帰られた2名の男子リーダーは残念ながら、写っていません。

記念撮影をした後、集合しました。
隊長から『道心門』から出るよう指示がありました。

そして デンリーダーさんです

宿舎へ彌栄

夏キャンプの宿舎に彌栄を送り、バスで赤城青少年交流の家をあとにしました。
帰路はちょっと寄り道をして桃狩りを楽しました。

解散

奈良山公園に戻って来ました。
最後の終了セレモニーを行って、解散しました。

なかよしの輪

夏キャンプは無事終了しました。
なかよしの輪を行って、帰路につきました。

ありがとう みんな

 平成6年9月以来、久しぶりに、カブスカウト隊のみんなと活動が出来ました。
 平成17年1月から約四年半、カブ隊を見てきましたが、最初の三年間はボーイスカウトの基本に戻すため、副長、デンリーダーさんと共に努力しました。スカウト達もそれに従い、成長を重ねました。そうした皆様やスカウトの努力の結果、現在では、一番実力がある13団カブ隊になったと思います。
 理想のくまスカウトは、昨年と今年のスカウト達です。もっと向上すべき点は有りますが、おおむね良かったと判断しています。
 今後、くまスカウトに指導する点は、組長がやってみて、下級のスカウトに教える点です。口だけの説明ではダメです。やって見せて指導する。これは、スカウトだけでなく、指導者にも言えます。
 一回途切れた伝統(スカウト活動の基本)はなかなか元には戻りません。夏キャンプに使用したセレモニー集、一泊舎営のプログラム、リーダープログラムなどは、今を将来(未来)に繋げるソフトです。内容を充分理解した隊長、副長、保護者の皆様と共に、次の世代に伝えて戴きたいと思います。短い間でしたが、公私共に良い勉強をさせて戴きました。この様な機会を与えてくれたスカウト諸君、保護者の皆様に感謝致します。
 来年度からは、カブ隊の上のお兄さんスカウトがいるボーイスカウト隊の隊長の役務を引き受けます。スカウトとキャンプ、ハイキングなど大いに遊び、学びたい、と思っています。
 カブ隊の活動に遊びに行きますので、よろしくお願い致します。
 指導は厳しく愛を持って。これが基本です。是非、ご家庭でも。

リーダーから スカウトへのメッセージ


 これまで、みんなといっしょにかつどうしてきましたが、9月からはボーイスカウトたいでかつどうします。したがって、ますだリーダーのきびしいしどうがなくなりますが、今のリーダーはもっときびしくなるかもしれません。でも、ちゃんと、していれば、(言われたことをやっていれば)いいのです。みんなは、できます。そのあと、おぼえてください。いっしょうおぼえるのです。いわれたことは、いちどで、おぼえる!!。
 いつも、みんなに言ってきたように、きみが、いま、カブスカウトでたのしくいられるのは、りょうしんや、かぞくのみんな、学校の先生、よの中のいろいろな人が、君たちのせいちょうを、みまもって、手だすけしているからです。
 みんなが、おうえんしていることを、わすれないでください。
 今までいじょうに、べんきょう、うんどうをしてください。
 そして、スカウティング(スカウトかつどう)にも、もっと、
もっと、がんばるようにしてください。つかれた、たいへんだ、
なんて、おもわないで。こんなの、じんせい(きみたちのしょうらい)
の長さに、くらべれば、ほんのチョッとのつうかてんです。じしんを、
もって、じぶんのしょうらいに、むかう、気力(きりょく)と、もくひょうが、
今、ひつようだとおもいます。
 カブスカウトのなかまをたいせつにして、こんごの、かつどうをゆかいに、そして、
スマートなスカウトになるよう、どりょくしてください。そして、にゅうたいのとき、言った
『やくそく と さだめ』を心に、とめおいてください。
 また、あいましょう。さようなら。               彌栄(いやさか)



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ