夏キャンプU


当番組交替

当番組の交替。
夏キャンプでは毎日、当番組が交替します。

この日のナイトプログラムは星空観察でしたが、夕立が降ってきたため、急遽、ホールを借りて、ロープワークや組のスタンツの練習をおこないました。終了した頃には夕立もやみ、前橋市街の夜景がきれいでした。

8月15日 本日のメインプログラムは『通信塔作り』です

朝の集いでロープワークを使った手品を紹介するスカウトです。
とっても、うまくできました。

通信塔

まずは縛材の搬入です。
広いグランドを使用させていただきました。

注意点等、リーダーの指示を聞く

これまで隊集会では「角しばり」や「筋交しばり」を何回も実習して来ました。
スカウトの学びと継続が今回のプログラムに結びついています。継続的な訓練が無いと、このプログラムはできません。

集中するスカウトの表情をご覧下さい。

まずは「角しばり」

3回から5回へ

通常、指導しているのは、角しばり、筋交しばりも、縦横割りとも3回づつですが、荒縄の太さが細い(縄の強度が弱い)ため、今回はいずれも5回行うよう指導しました。

組毎に分かれて縄結び

初めは「巻き結び」

角しばりの初めは「巻き結び」から始めます。
縦、横、割り、そして巻き結びで出来上がりです。

筋交しばり

次は筋交を作ります。
角縛りよりちょっと難しいです。
初め、ねじ結びから、そして、縦、横と筋交の方向に荒縄を巻き、割を入れて出来上がります。

みんなで協力

形が出来ました


どこでもドアー

昼食後、通信塔を作っていた広場に戻る途中、どこでもドアーから出てきたドケチ小五郎と彼に捕らえられた怪人二十面相と出会いました。
小五郎は「埋蔵金に気を取られてたスキに怪人二十面相を捉える事が出来ました。君たちの協力、ご苦労であった。」と言い残し、去っていった。

怪人二十面相とドケチ小五郎を見るスカウト諸君

スカウトはこの後、広場で明日使用する竹串作りをしました。

通信塔の立ち上げ

通信塔を立ち上げます。
通信塔から延びる四本のロープを起こす(引っ張る)側にスカウトが配置し、リーダーが持ち上げ、スカウト達がゆっくり引きました。
<注>
見てもお判りの通り、このプログラムはスカウトの技能訓練と共に大人の協力(最低十数名)が無ければ出来ないものです。
安易な挑戦は無用です。このプログラムは数年の訓練継続が必要です。

通信塔の各組を紹介します

当番組から登り始めました。

2組が登りました

3組が登りました

4組が登りました

1組が登りました

女子リーダも登りました

今年の通信塔はとても安定して出来上がりも完璧でした。
女子リーダも塔の上に。
そして、若干、揺れがありました。

眺めは最高

塔の上からの眺めです。

大営火

13団ビーバー隊発団20周年記念団キャンプの大営火が始まりました。
ビーバースカウトの松明による点火がありました。
松澤リーダーのファイアーショウや猛獣狩り、そしてカブ隊のスタンツ、歌など、
大いに盛り上がっての大営火でした。


カブ隊名物 女子Lスタンツ

若い娘が 「ウッフン!」
なんと、10MC以来の快挙です。
スタンツの後、素敵な笑顔の皆さんですが、・・・右の2人は?

アクションソングで

星影さやかに

大営火も終わりに近づき、みんなで、ひとひの終わりを歌い、
今日の日を感謝して、営火は終了しました。

8月16日 キャンプ3日目

例年、くまスカウト(月の輪組)は夏キャンプ中にテント泊を一回行います。
昨日のプログラムの合間にBSサイトにCS隊くまテントを建てました。
昨夜、イエローバー会議後、くまスカウトのみBSサイトに移動して、テントで寝ました。BS隊には大変お世話になりました。

朝、目覚めたスカウト達です。

月の輪組訓練の終了


くまスカウト達は上進章課目に取り組んできました。
5月5日 BS隊5月キャンプの見学、
7月19〜20日 月の輪組一泊訓練
そして、夏キャンプでの体験キャンプで終了です。この、9月には全員BS隊へ上進します。
BS隊でも元気良く、しっかり活動してください。

3日目 朝のセレモニー

本日の隊長によるパック・カブコールが始まりました。
今日のメインプログラムは『野外調理・バーベキュー大会』です。

表彰

全員で記念撮影

朝の集いが始まるまでの合間にみんなで記念撮影をしました。


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ