2009年 第37回CS隊夏キャンプT



第37回 CS隊夏キャンプ

開催場所 国立赤城青少年交流の家
開催月日 平成21年(2009年)8月13〜17日

今年度のスカウティングの総決算になった、第37回CS隊夏キャンプの様子を紹介します。

8月13日

朝6時に奈良山公園に集合しました。
バスに乗車して、さあ出発です。車内ではスカウトソング、手旗の練習を行いました。
渋滞にもあわず、予定通りの時間に目的地の赤城青少年の家に到着しました

入所式

お世話になる交流の家の先生から、生活面のオリエンテーションを受けました。

CS隊 第37回夏キャンプ開村式

林の中で開村式が行われます。スカウトは道心門をくぐりパック・カブコールで開始しました。いよいよ、夏キャンプの始まりです。

隊長の言葉

隊長、副長の言葉に続き、当番組組長に夏キャンプの抱負を話してもらいました。

入隊式

開村式の後、入隊式を行いました。
夏キャンプでの入隊式は非常に稀です。

最初のプログラム

開村式後、最初のプログラム宿舎周辺ポイントラリーが行われました。
地図を片手に10ヶ所のポイントを見つけ、課題を解くのですが、各ポイントには
壺振りの勘三郎、木枯らし紋次郎、時をかける少女、隠密のヤエ、森野熊蔵、上州屋の若女将、国定忠治が待ち受けていました。
残念なことに、リーダー全員がストーリーの中に入ってしまい、写真が残っていません。
ストーリーは
どけち小五郎が怪人二十面相を追いかけてきたが、二十面相は徳川の埋蔵金をねらって、どこでもドアーで江戸時代に行ってしまった。スカウト達もドアーをくぐり
江戸時代に行った。着いた先は、池のほとり、大奥の腰元と隠密ヤエが赤城山に埋蔵金を隠す話していた。「埋蔵金は国定忠治という親分に隠させたが・・・」

夕べのつどい

交流の家に宿泊者全員が揃って、夕べのつどいを行いました。
各団体から司会者、国旗降納係り、団体紹介者が前に出ておこないました。
朝夕、13団から出てもらった、スカウトをまとめて紹介します。この画面は他の団体の方々が写っていましたので、トリミング処理をしました。

小営火

一日目のナイトプログラムは小営火です。
スカウトがたいまつで点火しました。

スタンツ

営火ではスタンツや歌をエールマスターのもと、楽しく過ごしました。

スタンツ2

スタンツ3

スタンツ4

キャンプ2日目 8月14日 

本日の隊長がパックをかけ、カブコールです。

国旗掲揚係り

今日の朝の集いの国旗掲揚係りは13団カブ隊です。

国旗掲揚

ラジオ体操

朝のつどいではラジオ体操がおこなわれました。
正面の山の左側は今日、ハイキングする鍋割山です。

団体紹介

体操の後、各団体の紹介がありました。
カブ隊は手旗の練習成果を紹介しました。

国定忠治参上

ハイキングのプログラムでは
昨日のポイントラリーのストーリーの続きです。
さっそく、国定忠治とその子分が登場。「赤城の山も今宵限り、生まれ故郷の国定村や国を捨てて・・・・」
そこに、怪人二十面相が登場。
スカウト達も埋蔵金を探しに出発します。

出発前に

上の写真は1組、下の写真は2組

ハイキングへ出発

上の写真は3組、下の写真は4組です

ストーリーハイク

上州屋の女将が待ちかまえていた。
「埋蔵金を探すには、離れた仲間に連絡する事が必要。では、手旗で「アカギ」と打ってみやす」

木枯らし紋次郎

「何してやがる、国定忠治の後を追っているな。」

遠景

鍋割山

馬の背では怪人二十面相と時をかける少女、隠密のヤエが登場。
国定忠治がある場所に埋めてしまい、怪人二十面相は埋蔵金を盗むのは無理だった。そこに、ヤエが登場、みんな逃げてしまいましたとさ。

馬の背に到着したところで、プログラムの終了時間がきてしまい、ここから45分の頂上へのアタックを断念しました。そこで、昼食をとった後、全員で下山しました。

下山途中の見晴し台で

下山

ここの山は岩場が多く、スカウト達は登りは楽勝ですが、下りは、リーダーの指示で慎重に下山しました。大山登山やハイキングの訓練成果が出ます。

ハイキング終了

約6時間のハイキングを終えて、宿舎に戻って来ました。



トップページへ
トップ
次のページへ
次へ