2008年 第36回夏キャンプU


ハイキング

ハイキングはまず、宿舎からスタート地点の車坂峠までバスで移動し、当番組の2組から順に出発しました。
ポイント2に着きました。

ちなみに、ポイント0 は「結界に座る占い師」 
ポイント1 は「神馬の毛をさがせ」です。ストーリーが大変長くてとても紹介できません。内容はスカウトに聞いてください。でも、覚えていないなぁー。
8月31日付けの保護者連絡に概容が記載されていますので、参照してください。

上は2組、下は3組です

ポイント2は?

ポイント2の内容は
スセリヒメがくもの巣に閉じ込められている。蜘蛛の毒でとても弱々しい声しか出ない。スカウトは近くに寄って、その短い言葉をつなぎ合わせる。
【ツル】【ギハ】【ヤマ】【ノチヨ】【ウジ】【ヨウ】

上は4組、下は1組

スセリヒメがくもの巣に閉じ込められている写真は残念ですが写真の掲載数の制約から、割愛しますが、スセリヒメはこの最後に登場します。

オオクニノヌシノミコト

ポイント3です。
山の中の暗夜行路「黄泉の国へ」が有り、そこを
通過後、オオクニヌシノミコトが立っていた。
毒蛇をパチンコで退治し、スカウト達は先に進む。

高峯山頂上

ポイント4は頂上
到着報告後、スカウトは昼食をとりました。

くさなぎの剣

写真の前方に有る岩に剣が刺さっていました。屋根が見えるところが本物の神様が祭って有ります。
スカウト達は食事後、スケッチをしました。到着報告後40分してから、午後のハイキングがスタートしました

スセリヒメとオオクニノヌシノミコト

ポイント5で、再び占い師が登場。
ポイント6です。
オオクニヌシノミコト様が、草薙の剣で私をスサノウの蜘蛛の糸から救って下さいました。ご褒美の勾玉をあげよう。

ハイキング終了

ポイント7は「スサノウの和歌の完成」
八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに ○○○○作る その○○○○を『』
の和歌が短冊に書かれているが、○の部分が欠落している。
50m先の高台にいるリーダーが手旗で○○○○を送信し、スカウト達はその手旗の原画を受信記録する。
原画を解読表をもとに文字に直します。見事、全組が和歌を完成させました。

今回の追跡ハイクは終了です。詳細は8月31日の保護者連絡に有ります。
豪華キャストの皆様、よくお似合いでした。
松澤Lの傑作も連続3話続き、次回は何かナー、期待しています。

ゴールの車坂峠に全員集合し、バスの到着を待ちました。往路の逆コースで宿舎まで移動しました。

スカウト全員で記念撮影

宿舎に到着後、
昨日完成した通信塔の前で記念撮影をしました。
写真はスカウト、ちびっこ、DLのみんなです。

CS隊夏キャンプ参加者全員です

くまスカウトの体験キャンプ

今日のナイトゲームは天体観測でしたが、霧のため観測は出来ませんでしたが、観測場所までの夜道と霧の中のハイキングとなりました。

イエローバー会議後、くまスカウト達は野外に張ったテントで、一泊の体験野営を行いました。これで、月の輪上進章課目の終了となります。

夜のリーダー会

今日の反省点や明日の予定についての打合せ及び最優秀組の決定、しおりの点検を行いました。

8月18日 本日の隊長は白井Lです

朝一番でテントで野営したくまスカウトを起しました。寝ぼけまなこのスカウト。
寝袋、銀マットをまとめて、宿舎の組員のもとに帰りました。

組の壁新聞を紹介します

上は1組 下は2組の壁新聞です

紙面の都合で全部紹介できません

キャンプ4日目の朝のセレモニー

セレモニー前に集合するスカウト達です。

国旗掲揚

最優秀組の表彰

昨日のハイキングの課題結果が発表され、最優秀組は1組になり、本日の隊長から「やっこさん」が授与されました。優秀組は3組でした。

月の輪組の卒業式

くまスカウトに終了記念リボンが授与されました。

パイオニアリング通信塔の引き倒し

今日のメイプログラムの野外調理が始まる前の時間を利用して、
みんなで作った通信塔を引き倒しました。解体はナイフを利用することと、縛材が崩れる恐れがあることから、男子Lが行いました。この後、ばらした縛材をスカウト2〜3人がかりで、グランドから宿舎前まで運びました。

野外調理・バーベキュー大会

今日のプログラムはBS隊、RS隊と合同で行う、野外調理です。
BSサイト前に集合するCS隊です。

BS隊の班に編入したCSスカウト

CSスカウトはBS隊3班へ編入し、BS+CS隊合同の班編成となりました。
各隊ごとのリーダーの役割分担のもと、設営・準備が始まりました。
今回のメニューは
ますつかみと塩焼き、流しソーメン、鳥の丸焼き、鉄板焼き、お好み焼き、サラダ、桃でした。用意してたドラム缶風呂は天候不順(気温が低い)のため、また、西瓜割りは時間の都合で中止しました。
ドラム缶風呂を設営してくれたRSスカウト諸君には申しわけ有りませんでした。

ますつかみ

信州青少年の家は浅間山山麓に有るため、沢は火山の鉱毒で魚がいませんし、水遊びも出来ません。しかし、RS隊が作った特製のプールにますを放し、マスつかみをおこないました。
みんなで採ったマスを各自、ナイフで内臓を取り出し調理しました。その後、リーダーがマスを串に刺し、RS隊スカウトが炭火で焼いてくれました。

いただきます

先日作った自分の串に刺したマスをいただきました。
塩味がとっても美味しくいただけました。
鉄板焼き、お好み焼きなど、順次調理して、組ごとに食事を取りました。
次は・・・

流しソーメン

RS隊が設営した流しソーメンの準備が整いました。
スカウトは懸命にソーメンを取り、おなか一杯食べました。

くるかなー、来ないなー、来たー 歓声がこだまします。

デザートは桃

夏キャンプは桃です。桃を食べないと夏キャンプが終りません。
みんなで食べます。とっても甘く美味しい桃でした。

肝試し

今日のナイトゲームはスカウトお待ちかねの「肝試し」です。
男子Lとお父様方でコースの設定、ポイントの設営を行い、スカウト2〜3人の組ごとに出発しました。
闇夜の一本道、何が出るか?
で たぁー!! 目が点になるスカウトでした。

夏キャンプのしおり

毎回、夏キャンプの表紙の色付けコンテストを行っています。
きれいに塗れているスカウトのしおりがリーダーの投票により決定されました。翌朝のセレモニーで表彰されました。





前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ